日々の活動報告やお知らせなど・・・

2009年1月10日土曜日

コミュカレ講座第1回 1・10


みなさま、今日は第一回の神奈川県コミュニティーカレッジ講座終わりました。

最終的に参加予定者は15名。欠席などもあるでしょうが、ちょうど落ち着いて参加者のみなさんと関われるいい人数ですね。今日は11名いらっしゃいました。

でも初日はやはり、参加者のみなさんも、そしてわれわれも初対面・・・少し固いかな?

そこでわたくしは、「秘策自己紹介」を用意しておきました。
少しクラスの笑いを取り、雰因気がなごみましたところで、今度は参加者の皆さんの番です。
自己紹介+特技、趣味(カードに書く)+ボランティアとして関心のあること(カードに書く)
ことをして頂きました。

持論ですが、ボランティアも楽しくなくちゃ・・・ですね。自分の特技や関心のあることから始めてもらえればいいですよね。そのきっかけになるようにカードに書いていただきました。

今回の皆さんは、神奈川県内の参加で、秦野、大和、川崎、そして横浜と幅広く、学生さんからヘルパー2級をお持ちの在日ペルーのかた、主婦の傍らヘルパーやグループで障害者や高齢者支援を実践されている方、また転職で福祉施設に勤務を始めた方、さらには障害者のお手伝いに関心を持たれている多趣味の方々、保育士から運営を任されて退職後に戻られて、施設でのボランティアを開始されている方、最高齢では77歳で現役で個人でお仕事をされる傍ら、趣味の写真を生かして、病院での展示会などなどされている方、と本当にさまざまなかたの集まりとなりました。

自己紹介のときにも、「人の話を聞くことが好き」とか「ヘルパー2級をとったけど、もう少し障害者の方のことを知りたい」「フットマッサージを通じてお手伝いしたい」「障害者スポーツをもっと知りたい」エトセトラ・・・。
3ヶ月12回講座の間、皆さんのもっていらっしゃる技術や特技を交換できる時間がもてるといいなと思いました。

今日の講座は、「ボランティアとは・・・」「障害とは・・・」の講義です。
導入部分で、復習する面もありますが、みなさん熱心に聞いてくれていました。

では、これからまだ続きます・・・
次回の報告をお楽しみに
TAKIMOTO

0 件のコメント: