日々の活動報告やお知らせなど・・・

2011年3月16日水曜日

宮城県のリハ体育士、頑張っています!

自分の卒業した学校(←RSnetを参照)のOBが、リハ体育士として宮城県で頑張っています。
避難所等を回って、ストレッチや体操指導をしているようです。

彼のtwitterのページは下記URLです。
http://twitter.com/rehaspo_ito

彼の活動を知るためのページは下記URLです。
~リハビリテーション体育"Reproud"~
http://reproud.com/

2011年3月15日火曜日

井上雄彦さんの被災者応援メッセージ

ネットでもあちこちで紹介されているので、ご存知の方も少なくないと思いますが、スラムダンクやリアルの作者・井上雄彦さんが被災者応援メッセージとして、笑顔のキャラクター画像を描き続けています。凄いことだなぁと思います。


【被災者応援】スラムダンクの漫画家・井上雄彦さんの笑顔のキャラクター画のまとめ

【みんな笑顔に】http://matome.naver.jp/odai/2129993316246803701

2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震から2日経ちましたが、まだ余震が続いてますね。今日は横浜市で障害者スポーツ・ボランティア対象のフォローアップ研修がありましたが、その最中にも余震があり、研修を一時中断しました。神奈川の被害は幸い大きなものではありませんでしたが、被害の大きい所は本当に大変ですね。テレビを観るたびに心が痛みます。

11日(金)は活動後だったのですが、集団・個別にかかわらず、色々な立場で自分と同じような活動をしている最中の人がいたと思います。自分自身は「まずは自分の身の安全を・・・」とその時考えましたが、もし活動中であれば、状況により様々な対応をしなくてはいけませんでした。今日の研修中の余震では、スタッフさんは適切な対応をしてくれていました。もし自分が活動中で、しかも外出支援をしていて、その日のうちに帰宅できないような状況になった時に適切な判断・行動かとれるか・・・(実際自分は一晩経って、ようやく帰宅しました。)

責任ある立場の時は、それ相応の対応ができるようにしなくてはと普段の覚悟の次第を反省しました。

また、東北方面の知人も少なくありません。
少しずつ無事であるとの情報が入ってきてはいますが、無事を祈っております。

2011年3月9日水曜日

第18回リハビリテーション体育研修会に参加


3月5日(土)~6日(日)と母校のリハビリテーション体育学科同窓会(研修会)に参加してきました。例年であれば、国立障害者リハビリテーションセンター内で開催されるのですが、今年度は先輩の勤務する別府重度障害者センターと太陽の家(下記URL参照)で開催されました。九州開催ならではのメンバーとも会うことができ、有意義な時間をすごせました。

リハビリテーション スポーツ ネット
http://rsnet.mond.jp/

別府重度障害者センター
http://www.beppu-nrh.go.jp/

太陽の家
http://www.taiyonoie.or.jp/

国立障害者リハビリテーションセンター学院
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/yousei/yousei.html

国立障害者リハビリテーションセンター
http://www.rehab.go.jp/