日々の活動報告やお知らせなど・・・

2009年7月22日水曜日

きり絵巡回展いよいよ始まりました!


4月25日の書込みに情報がアップされている、きり絵巡回展、
横濱開港150周年「辰己雅章とみんなのきり絵ワールド」障害を越えてつながる横浜、人と街横浜開港150周年障害者文化事業の一環として、障害のある方たちがきり絵を通してさまざまな人と「集い・つくり・つながる」雅きり絵会の巡回展がいよいよ始まりました。そして、昨日無事に第1回目の会場である横浜そごう9階の市民フロアでの展示期間を終了しました。当日の様子は、きり絵の作品を出展している「雅きり絵会」のブログ<http://ameblo.jp/miyabi-kirie/>にアップされています。会場では、雅きり絵会のメンバーの作品だけでなく、読み札を公募した記念作品「横濱いろはかるた」の原画45点と読み札も展示しています。原画は雅きり絵会の先生である辰己雅章先生<http://www5d.biglobe.ne.jp/~tatsumi/>が作成、読み札は、横浜の失語症のグループ「書の会」<http://homepage3.nifty.com/shonokai-yokohama/>の方々に書いていただいたものが展示されています。また、きり絵体験コーナーもあります。そして、「横濱いろはかるた」や辰己先生の画集や作品を絵葉書にしたもの等の販売も行っています。

※「横濱いろはかるた」の原画の一部が辰己先生のHPにアップされています。興味のある方は、以下のURLからどうぞ!http://www5d.biglobe.ne.jp/~tatsumi/page017.html

次は7月24日・25日の2日間、パシフィコ横浜・展示ホールBで開催されるYOTEC(ヨッテク / ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2009)<http://www.yotec.jp/>に出展です!ぜひ多くの方にご来場していただけたらと思います。

YASUE

2009年7月14日火曜日

NPO法人セイラビリティ江の島ボランティアインストラクター養成講座 7・11

NPO法人セイラビリティ江の島(http://sailability-enoshima.jp/)主催で実施されているボランティアインストラクター養成講座の第3回「身体障害のある人達とのコミュニケーション」に講師を依頼され、平成21年7月11日に江の島いってきました。陸上での講座は夕方からでしたが、午前中から海上での講習もあるとのことで、体験参加させていただきました。せっかくなので、我が社スタッフTAKIMOTOとその愛犬(大吉くん)もアクセスディンギーを体験しました。(写真)ここのところ体育館等施設内での活動が多かったので、久しぶりに自然の中での体験は新鮮でした。こんな気持ち、沢山の人に体験してもらいたいですねぇ!
YASUE

2009年7月12日日曜日

第6回老人保健施設・通所リハ等職員のためのリハビリテーションスポーツセミナー 7・4

療体育研究会(http://i-taiiku.blogspot.com/)主催の「第6回老人保健施設・通所リハ等職員のためのリハビリテーションスポーツセミナー」が平成21年7月4日に北里大学医療衛生学部で開催されました。カシスからは私YASUEが、目的別ワークショップに指導スタッフとして参加しました。当日の簡単な報告は医療体育研究会HP内の下記URLを参照して下さい。http://i-taiiku.blogspot.com/2009/07/6.html

YASUE