日々の活動報告やお知らせなど・・・

2009年12月18日金曜日

きり絵巡回展 終了しました!


7月から12月にかけて計7ヶ所で開催してきました きり絵巡回展ですが、先日無事に全開催日を終了しました。写真は「雅きり絵会」の忘年会でのものです。会のメンバーには、作品を巡回展に出展してくれ、展示会の準備や当日の受付等、多大なるご協力をしていただきました。本当にありがとうございました。

そして辰己先生。長期間お疲れ様でした。

2009年12月13日日曜日

H21.コミュカレ講座 第9回 12・12


かながわカミュニティカレッジ
平成21年度「障害者の豊かな地域生活のためのボランティア講座」第9回は、テーマを「障害者と園芸療法」として、NPO法人 日本園芸療法研修会の代表理事である澤田さんを招き、お話をしていただきました。


2009年12月6日日曜日

H21.コミュカレ講座 第8回 12・5


かながわカミュニティカレッジ
平成21年度「障害者の豊かな地域生活のためのボランティア講座」も残すところ3週となりました。今回は自立生活センター・日野の事務局長、秋山さんに来ていただき講義をしていただきました。

かながわカミュニティカレッジ

平成21年度「障害者の豊かな地域生活のためのボランティア講座」

2009年12月4日金曜日

H21.コミュカレ講座 第7回 11・28


かながわカミュニティカレッジ
平成21年度「障害者の豊かな地域生活のためのボランティア講座」第7回も無事に終了しました。
今回は2組の講師に来ていただき、それぞれ以下のテーマで講義をしていただきました。
1.施設でのボランティア活動
2.WRAP(ラップ)のある暮らし

1.施設でのボランティア活動
講師:平川さん(株式会社レオパレス21 シルバー事業部関東南エリア長)
発達障害についての話から知的障害者施設でのボランティア受け入れの難しさ、重度の行動障害を持つ施設ほどボランティアが必要であるということ、ボランティアを行うにあたって大切なこと等、お話をしていただきました。

2.WRAP(ラップ)のある暮らし
講師:クラブハウスForUsから増川さん(WRAPファシリテーター)、石橋さん、川野辺さん
WRAP(元気回復行動プラン)について、実際にグループワークでリスト作りをしていきながらお話をしていただきました。
W:Wellness(元気)
R:Recovery(回復)
A:Action(行動)
P:Plan(プラン)



かながわカミュニティカレッジ

平成21年度「障害者の豊かな地域生活のためのボランティア講座」